« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »
10月26日(日)
第14回 落語・笑励会でした。
お運びありがとうございました。
わたいは「宿屋町」と「崇徳院」を演らせてもらいました。
「宿屋町」は若い頃に師匠の独演会の前座でやらせて頂いたネタです。
今回久しぶりでした。
「崇徳院」も若い頃からやってる好きなネタですが以前とはテンポや間が変わってるように思いますなあ。
次回の笑励会は1月11日日曜日です。
予定に入れておいてね。(*^-^)
投稿者 笑福亭仁嬌 時刻 17時41分 | 固定リンク
10月25日(土)
生野区での「いややねんせんそう こどもまつり」で小噺と南京玉すだれをいたしました。
小噺でも玉すだれでも子供との掛け合いで、楽しくやらせてもらいました。
さて明日はわたいが主任の「落語 笑励会」です。
繁昌亭で午後6時開演です。
当日券もありますので、お運び下さいませ。
お待ちしております。
投稿者 笑福亭仁嬌 時刻 22時19分 | 固定リンク
10月19日(日)
三国アシスト亭でした。地元町会の運動会と重なったにも関わらず、ええ感じのお運びで、ありがとうございました。
アシストでのコーヒー打ち上げの後は、お寿司屋さん、そしてカラオケでした。
アニメありフォークソングあり演歌あり軍歌ありと楽しんだカラオケでした。
(写真はアシストでの打ち上げ風景)
投稿者 笑福亭仁嬌 時刻 20時21分 | 固定リンク
10月17日(金)
本日は第9回和泉家遊福勉強会でした。
大阪は東成区中道にある百年長屋が会場です。
昔ながらの建物で落語会にはばっちりです。
遊福さんは「向う付け」と「一人酒盛り」
わたいは「くっしゃみ講釈」を聞いて頂きました。
打ち上げにはお客さんもほぼ全員参加してもらいまして
わーわーと楽しみました。
中にはたまたまネットで見て落語を聞くのが初めてという
若井女性もいたはりました。
いやあ珍しいですなあ。
有り難いですなあ。
若い方にもどんどん落語会にお運び頂きたいもんです。
(写真は打ち上げ会場での集合写真)
投稿者 笑福亭仁嬌 時刻 08時10分 | 固定リンク
10月15日(水)
第14回落語奨励会
10月26日(日)午後6時開演
森乃 石松 「つる」
桂 文喬 「野ざらし」
笑福亭 仁嬌 「宿屋町」
桂 三歩 「愛菜家」
中入
笑福亭 扇平 「お見立て」
笑福亭 仁嬌 「崇徳院」
前売 2000円 当日 2500円
ご予約はわたいまでお願いします。
チケットは売るほどありまっせー(*^-^)
投稿者 笑福亭仁嬌 時刻 23時14分 | 固定リンク