2015年12月31日 (木)

大晦日やあ

12月31日(木)

いよいよ押し詰りましたなあ。

今日、自転車で出かけたら、鳥にフンを落とされて

わたいの方に命中しました。

家に帰りそのことを嫁はんに話すと

「ウンがついて、来年はええ年になるで。」

流石噺家の嫁。

今年の年末はいつもよりちょっとだけ、

時間の余裕がありました。

年賀状も早い目に書いたし、

昨日と今日の二日で大掃除をすましたし、

今はほっこりしてます。

後は久々の年末格闘技を見て年越しそばを食べるだけ。

お世話になりました皆様、今年一年ありがとうございました。

新年もよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。

|

2015年11月 1日 (日)

せいわ寄席やあ

せいわ寄席やあ

第180回 30周年記念せいわ寄席の打ち上げです。

たくさんのご来場ありがとうございました。

お越し頂く皆様のお陰で30年やらせて頂きました。

本当にありがたいです。

これからもよろしくお願い致します。

次の目標は181回やな。

|

2015年10月 6日 (火)

久しぶりやあ

10月6日(火)

ほんまに久しぶりのときどき日記ですんまへんなあ。

それも落語会のお知らせですんまへんなあ。

落語 笑劇場

10月10日(土)午後6時開演

繁昌亭

笑福亭呂好   時うどん
桂    三歩   動物園
桂  きん枝   お楽しみ
       中入
笑福亭仁嬌    まめだ
桂   文喬   胴乱の幸助

前売 2000円  当日 2500円

前売り券はわたいが売るほど持ってますので
どうぞご連絡くださいませ。

久々のブログが宣伝ですんまへんなあ。

|

2015年6月10日 (水)

打ち上げやあ

打ち上げやあ

6月7日(日)

こちらの写真も打ち上げでの一場面です。

枝女やんの頭、光ってますなあ。

|

独演会やあ

独演会やあ

6月7日(日)

久しぶりにブログを書き込みます。

長いことほったらかしですいません。

第9回笑福亭仁嬌独演会を繁昌亭でやらせてもらいました。

お陰様でたくさんのお客様にお越しいただきました。

ありがとうございました。

笑福亭嬌太 「桃太郎」

笑福亭仁嬌 「兵庫船」

豊来家一輝 「太神楽」

笑福亭仁嬌 「人形買い」

    中入

笑福亭仁嬌 「らくだ」

「兵庫船」はやるのは何年ぶりやろなあ。独演会なんで割と細かくやらせてもらいました。

「人形買い」は易者、講釈師、祓いたまえ屋の個性をすのが難しいネタで、やりがいがありますわ。一番緊張するネタですなあ。

「らくだ」は六代目松鶴師匠のイメージが強いネタですが、これからも高座にかけて何とか仁嬌の「らくだ」にしていきたいです。

打ち上げは手伝っていただいた皆さんと飲みましたあ。

ほっとして、うまいお酒でございました。

「らくだ」の紙くず屋のようにぐずぐずになるまでは酔えまへんでした。

うちの山の神がいたもんで。o(*^▽^*)o

来年もやらせてもらいますので、よろしくお願いいたします。

|

2015年4月 3日 (金)

お知らせやあ

4月3日(日)

イーグル寄席のお知らせです。

4月5日(日)午後2時開演

新大阪イーグルボウル

木戸銭 前売2000円 当日2500円

わたいは貧乏花見を聞いて頂きます。

いつもの枝女やんも南左衛門兄さんも出演ですし

今回は「旭堂南左衛門の巻」ですから南左衛門一門も勢揃いです。

どうぞお運びください。

仁嬌の「ブログ見た」と仰って頂きましたら、前売料金にてご入場頂きます。

お待ちしております。

|

2015年2月13日 (金)

明日はせいわ寄席やあ

2月13日(金)

明日14日土曜日午後6時30分から せいわ寄席 がありまっせー。

場所は生野区の聖和社会館です。

出演は旭堂南斗、林家卯三郎、桂勢朝、笑福亭仁嬌です。

木戸銭は千円です。

明日も寒いと思いますが、

お運び下さいませ。

お待ちしております。m(_ _)m

|

2015年1月20日 (火)

こみち寄席やあ


1月19日(日)

第135回こみち寄席

桂    小梅 「犬の目」

旭堂   南海 「真田丸の戦い」

笑福亭 仁嬌 「高津の富」

桂    文喬 「軒づけ」

沢山のお運びありがとうございました。

機嫌ようやらせて頂きました。

次回は3月23日です。

お待ちしております。

(写真はお好み焼きでの打ち上げ風景)

|

2015年1月18日 (日)

かみなり亭やあ

1月17日(土)

第160回かみなり亭

笑福亭 智之介 「十徳」

笑福亭   仁嬌 「高津の富」

笑福亭   仁扇 「平の陰」

笑福亭   仁智 「多事総論」

沢山のお運びありがとうございました。

(写真はかみなり亭さんでの賑やかな打ち上げ風景。何気なく仁扇兄さんがカメラ目線なんが嬉しいなあ。)

|

2015年1月12日 (月)

口上やあ

落語・奨励会で毎年1月恒例のあほげな口上の写真です。

|

笑励会やあ

1月11日(日)

今日はなかなか忙しいかったなあ。

まず午前中に堀川戎でしころ打ち、へてから繁昌亭昼席、また堀川戎へ戻り笹売り、
そして夜は繁昌亭での「落語・笑励会」でした。

笑励会へのたくさんのご来場ありがとうございました。

次回笑励会は6月20日(土)です。

(写真は打ち上げ風景。相変わらず三歩さんはようビールを飲むなあ。)

|

2015年1月 9日 (金)

戎さんやあ


1月9日(金)

今年も堀川戎でしころ打ちをいたしました。

毎年の事ですが、保育園児の団体さんが前に来ると帰るまでやっちゃいます。

サービス・サービス。

昼からは繁昌亭の昼席でしたあ。

本日も結構なお客さんで有り難い有り難い。

(写真はしころ打ちでおかめの面をかぶり機嫌よう踊るわたい。
隣のひょっとこは仁福兄さんです。)

|

2015年1月 8日 (木)

昼席中日やあ


1月8日(木)

本日も大入でしたあ。

ありがたい。ありがたい(^O^)/

(写真は鶴笑君と英華お師匠はん。
ゴジラ対キングギドラではありません。)

|

2015年1月 7日 (水)

昼席三日目やあ

1月7日(水)

繁昌亭三日目です。

本日も大入り満員でした。

ありがとうございました。

わたいは今日も「正月丁稚」をかけました。

今席はずっと「正月丁稚」をやるつもりですから毎回細かく変えております。

ホンマに細かいです。

ええように変えてるつもりですが、どうでしょうか。

試行錯誤がつづくーーーーーーー。

さて1月11日(日)の夜席は「落語・笑励会」です。

チケットは売るほどあります。

どうぞ、わたいまでお申し付け下さい。

お待ちしております。

|

2015年1月 6日 (火)

昼席二日目やあ

1月6日(火)

繁昌亭昼席は本日も大入り満員でした。

雨の中のご来場ありがとうございました。

(写真は楽屋での、ほん自然な風景)

|

2015年1月 5日 (月)

繁昌亭昼席初日やあ

1月5日(月)

天満天神繁昌亭の初日です。

満員御礼のお運びありがとうございました。

わたいのネタは「正月丁稚」です。

正月ですからねー。

今席はこのネタで突っ走ろうと思っております。

(写真はロビーでのお見送り前のわたいらです。)

|

2015年1月 4日 (日)

新年会やあ

1月4日(日)

うちの近くでそば新年会です。

よく飲みよく食べよくしゃべりました。

ごちそうさまでしたあ。

おいしかったです。

明日からは繁昌亭やあ。

|

2015年1月 3日 (土)

初仕事やあ

1月2日(金)

今年も神戸での「笑福亭仁鶴一門会」がわたいの初仕事でした。

笑福亭扇平 「天災」
笑福亭仁嬌 「佐々木裁き」
笑福亭仁智 「ハードラック」
       中入
わんだふる佳恵 「マジック」
笑福亭仁鶴 「道具屋」

寒い中のご来場ありがとうございました。
お陰様でいい初仕事をさせて頂きました。

楽屋は一門のほとんどが集まりまして賑やかなこってした。

今年も仁鶴一門をよろしくお願い致します。

特に仁嬌をよろしくお願い致します。(o^-^o)

|

2015年1月 1日 (木)

正月やああああああ

平成27年 2015年 1月1日(木)

あけましておめでとうございます。

風は冷たいですがええ天気です。

久しぶりに10時間ほど寝ました。

寝すぎました。

ゆっくり起きてお雑煮を食べて、沢山頂いた年賀状を見ております。

昼からは初詣に行きますわ。

うーん。正月らしい。

普通に迎えられる正月に幸せを感じております。

あなたにとりまして、幸多き一年でありますように。

明るく生きましょう。

|

2014年12月31日 (水)

大晦日やあ

12月31日(水)

いよいよ大晦日ですなあ。

昨日今日と大掃除したし、買い出しもした。

後は年越しそば食べるかあ。

年賀状は今年から宛名書きもパソコンですることにしました。

今まではずっと手書きやったんですわ。

しかしながら、今日できたのは半分くらいか。

元日には着きませんが、堪忍してね。

何はともあれ、今年一年ありがとうございました。

新年もよろしくお願いします。

|

2014年12月22日 (月)

イーグル寄席やあ


12月21日(日)

写真は新大阪イーグル寄席の打ち上げです。

三国のお好み焼「きし」でのカンパーイでした。

満員のご来場ありがとうございました。

新年もあちこちの落語会・寄席へのお運びを

お願い致します。

|

せいわ寄席やあ

12月20日(土)

今年納めのせいわ寄席です。

いっぱいのご来場ありがとうございました。

打ち上げにもたくさんのお客様に参加して頂きました。

今年もおいしいお鍋でワイワイと飲ませてもらいました。

|

2014年12月 2日 (火)

こみち寄席やあ


12月1日(月)

第134回こみち寄席

笑福亭    嬌太 「ないもん買い」

桂      坊枝 「ガマの油」

旭堂 南左衛門 「天野屋利兵衛」

笑福亭  仁嬌 「まめだ」

寒い中のご来場ありがとうございました。

次回は1月19日(月)です。

お待ちしております。

(写真はいつものお好み焼き屋さんでの打ち上げ風景。)
 
 

|

2014年11月11日 (火)

防火講演やあ

防火講演やあ

11月10日(月)

長岡京市の乙訓消防組合消防本部で「仁嬌の落語的防火の勧め」と題し防火講演を致しました。

講演と落語と防火南京玉すだれの3セットで楽しく防火に対する意識向上を訴えて参りました。

聴講者はほとんどが男性でしたが、よく笑って頂き、誠にありがたかったです。

火の用心 火の用心

|

2014年10月27日 (月)

笑励会やあ


10月26日(日)

第14回 落語・笑励会でした。

お運びありがとうございました。

わたいは「宿屋町」と「崇徳院」を演らせてもらいました。

「宿屋町」は若い頃に師匠の独演会の前座でやらせて頂いたネタです。

今回久しぶりでした。

「崇徳院」も若い頃からやってる好きなネタですが以前とはテンポや間が変わってるように思いますなあ。

次回の笑励会は1月11日日曜日です。

予定に入れておいてね。(*^-^)

|

2014年10月25日 (土)

明日やあ

10月25日(土)

生野区での「いややねんせんそう こどもまつり」で小噺と南京玉すだれをいたしました。

小噺でも玉すだれでも子供との掛け合いで、楽しくやらせてもらいました。

さて明日はわたいが主任の「落語 笑励会」です。

繁昌亭で午後6時開演です。

当日券もありますので、お運び下さいませ。

お待ちしております。

|

2014年10月20日 (月)

アシスト亭やあ


10月19日(日)

三国アシスト亭でした。地元町会の運動会と重なったにも関わらず、ええ感じのお運びで、ありがとうございました。

アシストでのコーヒー打ち上げの後は、お寿司屋さん、そしてカラオケでした。

アニメありフォークソングあり演歌あり軍歌ありと楽しんだカラオケでした。

(写真はアシストでの打ち上げ風景)

|

2014年10月18日 (土)

勉強会やあ


10月17日(金)

本日は第9回和泉家遊福勉強会でした。

大阪は東成区中道にある百年長屋が会場です。

昔ながらの建物で落語会にはばっちりです。

遊福さんは「向う付け」と「一人酒盛り」

わたいは「くっしゃみ講釈」を聞いて頂きました。

打ち上げにはお客さんもほぼ全員参加してもらいまして

わーわーと楽しみました。

中にはたまたまネットで見て落語を聞くのが初めてという

若井女性もいたはりました。

いやあ珍しいですなあ。

有り難いですなあ。

若い方にもどんどん落語会にお運び頂きたいもんです。

(写真は打ち上げ会場での集合写真)

|

2014年10月15日 (水)

宣伝やあ

10月15日(水)

第14回落語奨励会

10月26日(日)午後6時開演

森乃   石松 「つる」

桂    文喬 「野ざらし」

笑福亭 仁嬌 「宿屋町」

桂    三歩 「愛菜家」

    中入

笑福亭 扇平 「お見立て」

笑福亭 仁嬌 「崇徳院」

前売 2000円 当日 2500円

ご予約はわたいまでお願いします。

チケットは売るほどありまっせー(*^-^)

|

2014年9月29日 (月)

枝女やんの打ち上げやあ


9月28日(日)

繁昌亭昼席は今日も大入り満員でした。

ありがとうございました。

夜は繁昌亭夜席 桂枝女太独演会の手伝いに行きましたんや。

まあ、何にも手伝ってませんが。

ただ、打ち上げを待ってただけです。

さて、お楽しみの打ち上げは繁昌亭近くのイタリア料理のお店でした。

おいしかったんですが、枝女やんには似合わんな。

本日のタイトル「枝女やんの打ち上げやあ」は英華お師匠はんが決めました。

|

«楽屋やあ